お車のご案内
今日は久々に「車の助手席」に乗りました。
普段、自分の車でしか移動しないし、乗ったとしても後部座席だったからねー。
こんなにも久しぶりだと、助手席から見るいつもの風景が、どこか新鮮(笑)
いつも乗っている運転席とは1メートルくらいしか違わないのに、不思議です。
お出かけ先のお店の中で、店内アナウンスが流れたんです。
「お車のご案内をいたします」
こういう場合、ヘッドライトかハザードのつけっぱなしか、車内灯が消えてない(=ドア開いてる)か、駐車場所を間違ってるかの、どれかに決まっています。
で、前々から思ってるんですけど、この「お車のご案内」とやらをするとき、先に「車種」から案内したらどうなんだろう。
「新潟○○、△のXX-YY」
と、「車のナンバー」の案内からされるじゃないですか。
「ええと、新潟○○で・・・・」と思い巡らせているうちに、「白のワゴンRでお越しのお客様・・・・」と車種を言われて、「あ、違う。関係ねーや」となることが多いのです。
「車のナンバー(記号と数字の羅列)」よりも「車種(何色のどんな車=ヴィジュアル情報)」のほうが、たぶん脳内データとの照会がサクっと終わるのでしょう。
だから、最初に「白のワゴンR」と言ってくれれば、その時点で「あ、関係ねーや」と立ち去れるので、聞くだけ損だったということもなく、快適なショッピングライフを送れると思うのです。
特に、今日みたいな自分の車じゃない時、「ナンバー→車種」だと、
「あれ?いまムーブって言ってたよ。ナンバー聞いてた?」
↓
「そうなの?聞いてなかった」
↓
「もういっぺん放送してくんねーかな」
↓
(二度目の放送)
↓
「私のじゃないわ」
という無駄な時間を費やすことにもなりかねず、この場合「車種→ナンバー」なら、
「白のワゴンR」
↓
「あ、関係ないや」
↓
(ナンバーの案内)←もう聞いてない
あるいは、
「クリーム色のムーブ」
↓
「あ、クリーム色のムーブだってさ」
↓
「新潟○○ △XX-YY」
↓
「それ私のじゃないわ」
↓
(ヘッドライトがなんたらかんたら)←もう聞いてない
となることができて、実に効率がいいと思うわけです。
なんで車の案内の放送は、決まって「ナンバー→車種」なんだろうか。
結論を最後に言う日本語の使い手だから、そうなっちゃっているのかなぁ。
・・・・なぞと考えながらお店の中を巡った、買い物の風景なのでした。
普段、自分の車でしか移動しないし、乗ったとしても後部座席だったからねー。
こんなにも久しぶりだと、助手席から見るいつもの風景が、どこか新鮮(笑)
いつも乗っている運転席とは1メートルくらいしか違わないのに、不思議です。
お出かけ先のお店の中で、店内アナウンスが流れたんです。
「お車のご案内をいたします」
こういう場合、ヘッドライトかハザードのつけっぱなしか、車内灯が消えてない(=ドア開いてる)か、駐車場所を間違ってるかの、どれかに決まっています。
で、前々から思ってるんですけど、この「お車のご案内」とやらをするとき、先に「車種」から案内したらどうなんだろう。
「新潟○○、△のXX-YY」
と、「車のナンバー」の案内からされるじゃないですか。
「ええと、新潟○○で・・・・」と思い巡らせているうちに、「白のワゴンRでお越しのお客様・・・・」と車種を言われて、「あ、違う。関係ねーや」となることが多いのです。
「車のナンバー(記号と数字の羅列)」よりも「車種(何色のどんな車=ヴィジュアル情報)」のほうが、たぶん脳内データとの照会がサクっと終わるのでしょう。
だから、最初に「白のワゴンR」と言ってくれれば、その時点で「あ、関係ねーや」と立ち去れるので、聞くだけ損だったということもなく、快適なショッピングライフを送れると思うのです。
特に、今日みたいな自分の車じゃない時、「ナンバー→車種」だと、
「あれ?いまムーブって言ってたよ。ナンバー聞いてた?」
↓
「そうなの?聞いてなかった」
↓
「もういっぺん放送してくんねーかな」
↓
(二度目の放送)
↓
「私のじゃないわ」
という無駄な時間を費やすことにもなりかねず、この場合「車種→ナンバー」なら、
「白のワゴンR」
↓
「あ、関係ないや」
↓
(ナンバーの案内)←もう聞いてない
あるいは、
「クリーム色のムーブ」
↓
「あ、クリーム色のムーブだってさ」
↓
「新潟○○ △XX-YY」
↓
「それ私のじゃないわ」
↓
(ヘッドライトがなんたらかんたら)←もう聞いてない
となることができて、実に効率がいいと思うわけです。
なんで車の案内の放送は、決まって「ナンバー→車種」なんだろうか。
結論を最後に言う日本語の使い手だから、そうなっちゃっているのかなぁ。
・・・・なぞと考えながらお店の中を巡った、買い物の風景なのでした。
« 宋銭渡来 | トップページ | 区切れない1年目 »
「A-1:日常」カテゴリの記事
- お車のご案内(2012.03.09)
- 選べません(2011.10.08)
- 前向きバックダッシュ(2011.08.24)
- 国内と海外と芸能界(2011.08.25)
- 墓標とイタリア人(2011.08.14)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1458188/44432311
この記事へのトラックバック一覧です: お車のご案内:
« 宋銭渡来 | トップページ | 区切れない1年目 »
コメント